土木建築工学科では建設プロジェクト,
略して
「建プロ」という活動をしています。
この活動は,学校施設の経年部分について,
学生自ら,設計・製造・施工をしてリニューアルするというものです。
土木建築工学科の専門性を活かし,
学生は学びながら,実際に社会貢献するモノづくりを経験できます。
学校としても,学生が貢献してくれる分,失敗歓迎という姿勢で
対象物を提供し,サポートしていきます。
建プロの第一弾はこれ!

(写真は冬季撮影)
学生談話室前の舗装です。
ずいぶん前に施工され,かなり経年劣化してきています。
ここをリビルドしていきます!
すでに50名を超える1~5年生の学生が参加し,
設計・製造・施工の3チームに分かれて活動中です。
このプロジェクトマネージャーも4年生の学生2名が頑張っています。
もちろん,各チームリーダも学生です。
応援教員はあえて,あれこれ言わず,みんなで失敗を改善しながら前進しようという姿勢です。

とはいえ,未経験でいきなり舗装ブロックを施工するのは厳しいので,
ブロックメーカーさんにデモ施工をして頂きました。
施工チームを中心にデモを見学して,施工法を学び取っていきます。

無償で施工頂く代わりに,メーカーさんにはテスト品の試験場にして頂きました。
そうして,デモ区間の舗装完了です!

また,製造チームでは,自ら考えたコンクリート配合を基に
試し練りを行いました。

彼らの挑戦は続きます。もうすぐ夏休みです。
